MENU

イタリアのテーブルマナーを徹底解説!これだけは知っておきたいイタリアンでの上品な食事作法

目次

イタリアンのテーブルマナー基本ガイド

イタリア テーブル マナー

イタリアンレストランでの食事をもっと楽しむためには、基本的なテーブルマナーを知っておくことが大切です。初めてでも安心できるように、マナーのポイントをご紹介します。

イタリア料理店の種類と特徴

イタリア料理店には、カジュアルなトラットリアやピッツェリア、格式あるリストランテなど、さまざまなタイプがあります。トラットリアは家庭的な雰囲気で、気軽にパスタやメイン料理を楽しめるのが特徴です。一方、リストランテは高級感があり、コース料理やサービスも充実しています。

ピッツェリアは、その名の通りピザが中心ですが、前菜やサラダも豊富です。お店によってメニューや雰囲気が異なるため、シーンに合わせて選ぶと良いでしょう。下記の表に主要な店舗タイプの特徴をまとめました。

店舗タイプ雰囲気代表的なメニュー
トラットリアカジュアルパスタ・肉料理
リストランテフォーマルコース料理
ピッツェリア活気ある・庶民的ピザ・サラダ

コース料理の一般的な流れ

イタリアンレストランでコース料理を注文した場合、一般的には前菜(アンティパスト)から始まり、パスタやリゾット(プリモピアット)、メインディッシュ(セコンドピアット)、デザートやカフェと続きます。それぞれの料理が1皿ずつ提供されるため、ゆっくりと食事を楽しめます。

また、コースによっては魚料理または肉料理の選択がある場合も珍しくありません。パンは食事中に適宜いただきますが、ソースを拭うために使うこともイタリア流の楽しみ方です。全体の流れを知っておくことで、安心して食事を進められます。

ドレスコードと服装のポイント

イタリアンレストランのドレスコードは、店舗の格式によって異なります。カジュアルなお店なら普段着でも問題ありませんが、リストランテなど格式の高い店舗では、スマートカジュアルやジャケット着用が求められることもあります。

服装選びに迷ったときは、シンプルで清潔感のあるスタイルが安心です。特別な日に訪れる場合は、ワンピースや襟付きシャツなど、少しおしゃれを意識すると印象が良くなります。席に着いたら、バッグは椅子の背もたれや専用の台に置くようにしましょう。

本場イタリアで人気No.1!
3人に1人が選ぶパスタであなたの家もレストランに。

Barilla
¥2,312 (2025/07/30 04:07時点 | Amazon調べ)

食事前に守るべきマナー

イタリア テーブル マナー

イタリアンレストランでは、着席から食事が始まるまでにも大切なマナーがあります。落ち着いた振る舞いで、素敵な食事の時間を迎えましょう。

着席時の所作と注意点

席に案内されたら、スタッフが椅子を引いてくれる場合は、そのまま任せて静かに座るようにします。自分で椅子を引く際は、音を立てないように気をつけましょう。テーブルに着いてから、肘を乗せたり脚を組みすぎたりしないことも大切です。

また、バッグやコートは専用のクロークや椅子の背に預けます。スマートフォンはできるだけ見える場所に置かず、食事への集中を心がけてください。落ち着いた動作を意識すると、周囲への印象も良くなります。

ナプキンの正しい使い方

ナプキンは、テーブルに着席してから料理が運ばれる前に広げて膝の上に置きます。二つ折りにして、折り目が自分側になるようにすると、使い勝手が良いです。ナプキンは口元や指先を軽く拭うために使い、食事中は膝の上にそのまま置いておきます。

途中で席を離れる場合は、ナプキンを軽くたたみ、椅子の上または背もたれに置きます。食事が終わったら、ナプキンをきれいにたたまず、軽くまとめてテーブルの端に置くのがマナーです。ナプキンで鼻をかんだり、汚れを強く拭き取ったりしないよう注意しましょう。

注文時のスマートな振る舞い

メニューが渡されたら、焦らずじっくり選びましょう。注文時はスタッフの目を見て、はっきりとメニューを伝えます。迷ったときは、本日のおすすめや分量などを気軽に相談してみると良いでしょう。

ワインやドリンクの注文も同様に、希望を伝えたり、提案を聞いて決めたりすることができます。大きな声や手招きは控え、静かに合図を送ると落ち着いた印象になります。注文後はメニューを閉じ、スタッフに返してから食事の始まりを待ちましょう。

食事中のイタリアンマナー

イタリア テーブル マナー

イタリアンレストランでの食事中は、カトラリーの使い方から会話の仕方まで、少しの工夫でより心地よいひとときが過ごせます。

カトラリーの持ち方と使い分け

イタリアンでは、料理ごとに適切なカトラリーを使い分けることが基本です。テーブルには左にフォーク、右にナイフとスプーンが並べられ、外側から順番に使っていきます。パスタはフォークのみでいただくのが一般的で、スプーンを使うのはリゾットやスープなどです。

使い終えたカトラリーは、プレートの上にそろえて置きます。食事中はカトラリーを“ハの字”に、食べ終わったら平行か斜めに揃えることで、スタッフに合図を送れます。日本とは少し異なる使い方ですが、基本を覚えておくと安心です。

パンやパスタの食べ方のコツ

パンは食事中に少しずつ手でちぎって食べるのがイタリア流です。大きなままかじるのではなく、一口大にして口に運びます。ソースが残ったときは、パンで軽く拭って食べることもマナーとされています。

パスタはフォークのみで巻き取り、食べやすい量だけ取って口に運びます。音を立てたり、すすったりしないように注意しましょう。スパゲッティやペンネなどは、種類によって食べ方に違いがありますが、無理をせず一度に多く取らないのがコツです。

食事中の会話や振る舞い方

イタリアンレストランでは、食事を楽しみながらの会話も大切な時間です。料理を口に運んでいるときや咀嚼中は話さず、相手の話をよく聞くことを意識しましょう。声の大きさにも気をつけ、隣のテーブルに迷惑をかけないよう注意します。

また、グラスを持ち上げて乾杯する際は、相手とアイコンタクトを取りながら軽くグラスを合わせます。スマートフォンの使用や大きな動作は控えめにし、食事と会話の両方をゆったり楽しむことがポイントです。

食後に気をつけたいマナー

イタリア テーブル マナー

食後にも押さえておきたいマナーがあります。最後まで心地よい時間を過ごすためのポイントを紹介します。

カトラリーとナプキンの置き方

食事が終わったら、使用したカトラリーはお皿の上に平行か斜めに揃えて置きます。これが「食事が終わった」という合図になります。ナイフの刃は内側に向けて置くのが基本です。

ナプキンは丁寧にたたまず、軽くまとめてテーブルの左端に置きます。きれいに畳んでしまうと「料理がまだ続く」と受け取られることがあるため、注意しましょう。このひと手間で、食事がスムーズに締めくくれます。

食後のコーヒーやドリンクの楽しみ方

イタリアンレストランでは、食後にエスプレッソやカフェラッテを頼むのが一般的です。カプチーノは朝食時に飲むものとされているため、ランチやディナーの後はエスプレッソが定番です。

また、食後酒としてリキュールを勧められることもあります。無理に飲む必要はありませんが、興味があれば少量味わってみるのも良い体験になります。コーヒーやドリンクは、食後の余韻を楽しみながらゆっくりいただきましょう。

レストランでの会計や退出時のマナー

会計は、テーブルでスタッフに合図して伝えるのが一般的です。日本のようにレジで支払う場合もありますが、イタリアンレストランでは席での会計が多いです。チップが必要な場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

会計が終わったら、スタッフにお礼を伝え、静かに席を立ちます。大声で挨拶したり、急いで出ていくのは控えましょう。退出時も落ち着いた振る舞いを心がけると、最後まで素敵な印象を残せます。

まとめ:イタリアンテーブルマナーで食事をより特別な体験に

イタリアンレストランでのテーブルマナーを知っておくことで、食事の時間がより心豊かで特別なものになります。初めての方でも安心して楽しめるポイントがたくさんあります。

基本的なマナーを身につけておくと、同席する方やスタッフにも良い印象を与えられます。気負いすぎず、イタリア料理やその場の雰囲気を味わいながら、素敵なひとときをお過ごしください。

世界2位のピザ職人が手掛けたピザが自宅で味わえる!
ボリューム満点の5枚セットでピザパーティーを楽しもう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

料理の見た目や味だけでなく、「どうしてこう食べるのか」「どんな文化の中で生まれたのか」といった背景を知ると、いつもの食事も少し違って見えてきます。このブログでは、世界各地の料理・マナー・テーブルの習慣などをテーマに、読みやすく・楽しく・時に深くご紹介しています。食と文化に出会う場所になればうれしいです。

目次